人気ローグライクアクションTPS「リスクオブレイン2(Risk of Rain 2)」。
発売日からリスクオブレイン2を遊び続けてはや一年。
今回はリスクオブレイン2をレビューしていきたいと思います。
スクリーンショットもたっぷり載せて評価していきますよ!
「リスクオブレイン2が気になる」方はぜひ見ていってください。
目次
リスクオブレイン2とは

ローグライクシューティング
古典的なマルチプレイヤーのローグライクゲーム、Risk of Rainが、追加次元とやり甲斐のあるアクションを携えて戻ってきました。
https://store.steampowered.com/app/632360/Risk_of_Rain_2/?l=japanese
ステージ、敵、ボス、アイテムがランダムで生成されるので、同じプレイは二度とできません。
1人プレイも、最大4人までのチームプレイも可能です。
行く手をはばむモンスターの大群と戦って血路を切り開き、新たな戦利品を獲得して惑星から脱出しましょう。
みんなで敵を倒してステージを進めていく
基本的には、
- ステージ上にあるテレポート装置を発見する
- 起動すると現れるボスを倒す
- 次のステージに行く
を繰り返します。
1人でプレイしてもよし、友達とオンラインで協力してもよしです。
一応クリア要素はありますが、あえてクリアせずにステージを周回する、などといった遊び方もできます。

アイテムやレベルアップでどんどん強化
ガンマンや忍者、弓使いなど数種類のキャラクターがいて、それぞれに固有の武器やスキルがあります。
マッチ開始時は基本装備しかなく、雑魚敵やボスを倒してお金を貯めていきます。
そのお金で装備や追加スキルを買ったり、敵が落とした装備を拾うことでどんどん強くなります。
装備とスキルは多くの種類が用意されており、多種多様なド派手な戦闘を楽しめます。
リスクオブレイン2の楽しいところ
リスクオブレイン2には、楽しくゲームプレイができるよう多くの仕組みが用意されています。
爽快なアクション
このゲームは操作性がよく軽快な動きで、爽快感抜群です。
ゲームは対人ではなくPvEなので、自身のペースで自由にプレイできます。
多彩なアイテムやアクションがあり、カートゥーン調のグラフィックも相まってダイナミックで派手な戦闘を楽しめます。

難易度上昇のバランスが良い
このゲームは難易度設定が2種類あります。
一つ目はマッチが始まる前のロビーで選択できる共通難易度です。
小雨(Drizzle)、大雨(Rainstorm)、暴風雨(Monsoon)の3種類を選べます。
そしてもう一つはこのゲームの特徴である、マッチ内で時間経過により上昇する変動難易度です。
共通難易度を上げると、もともと敵が強い上に変動難易度の上昇が早くなります。
この難易度のシステムが絶妙なのです。
最初から最後まで努力して装備を集めて回避しつつエイムし続けないとクリアできません。
素晴らしい難易度設定のおかげでゲームにやらされている感はまったくなく、終始ゲームを楽しめます。
個性的なアイテム
敵を倒したりお金で買ったりすることでアイテムを入手できます。
このアイテムがとても個性的なうえ、数も膨大にあります。
さらに実績解除やイベントクリアすることで隠しアイテムが解放されます。
このアイテム解放がやりこみ要素の1つでもあります。
拾うアイテムによってキャラの操作性や強さがガラッと変わるのでおもしろいです。

ランダム要素によるリプレイ性
アイテムの位置や種類、敵の配置や出現パターンがランダムとなっています。
同じマップであったとしても毎回新鮮な気持ちでゲームプレイができます。
雑魚敵の組み合わせもランダムなため、トカゲが大挙して押しかけたりゴーレムばっかりだったり、意外性がありわくわくしてステージを進められます。
そのステージにある装備やアイテムの組み合わせを考えるのも楽しいです。
一辺倒なプレイができないため臨機応変に対応する必要がありやりごたえがあります。
リスクオブレイン2のイマイチな点
一方、ここはちょっとな、という点もあります。

飽きてくる
マッチの中で戦って強くなる、マッチが終了すると成長分は失われまたゼロからスタート。
アイテム解放や隠しステージのために、強キャラで効率よく最強ビルドを作ってひたすらボタン連打。
同じことの繰り返しになってしまいます。
ランダム要素はあるものの、やりこむとパターンが見えてきます。
そのパターンが結構早めに分かってしまうということが欠点でしょうか。

マルチプレイの民度の低さ
最大4人で協力するマルチプレイがあります。
しかしこのマルチプレイの民度が低く、満足に遊べる可能性は低いです。
気合入れてマルチ頑張るぜ!、となるゲームシステムじゃないので、皆適当にプレイしています。
放置、途中抜け、自己中プレイなどが横行しています。
開始時の人数で難易度が決まるので、適当なプレイをする人が一人いるだけで、恐ろしく難易度が跳ね上がります。
チームで協力している感も全くありません。
各々分散して敵を引き付けてやっつけるという、シングルプレイを一緒にやっている感覚です。
ゲーム進行もマルチプレイによる特別な要素はなく、高難易度の作業を繰り返しているだけです。
結局シングルか友達のみとのCoopが安定するのですが、前述の通り飽きてきます。
まとめ:最強キャラ&ビルドを紹介

リスクオブレイン2の評価をまとめると、
- 爽快感がすごい
- 多種多様なキャラやアイテム
- パターン化して飽きてくる
友達とチャットしながらワイワイやるのにはとても良いゲームです。
現時点で最強だと思うキャラとビルドも紹介しています。
モンスターを爽快に薙ぎ払いましょう!
コメント