無線接続の技術向上から、FPS用のゲーミングマウスでもワイヤレスが注目されています。
まだまだワイヤレスゲーミングマウスは発展の途中ですが、RazerやLogicoolからは信頼性が高い製品が複数ラインアップされています。
今回はRazerとLogicoolからFPSにおすすめのワイヤレスゲーミングマウスを取り上げ、比較していきたいと思います。
目次
Razerのワイヤレスゲーミングマウス
ゲーミングデバイスの先駆け的存在のRazerから、高性能なワイヤレスゲーミングマウスが多くラインアップしています。
その中からFPS向けおすすめのものを3つ紹介します。
Basilisk X HyperSpeed

- サイズ : 長さ130mm x 幅60mm x 高さ60mm
- 重さ : 83g
- センサー : Razer 5G高性能オプティカルセンサー
- DPI : 16,000
- ワイヤレス技術 : Razer HyperSpeed, Bluetooth
- バッテリー持ち : 最大450時間
- 持ち方 : 掴み持ち、かぶせ持ち
やや大きめサイズの右利き用エルゴノミクスゲーミングマウスです。
高性能でありながらも、LEDライト無し、単3電池駆動とコストカットが図られています。
Hyperspeedモードでは最大285時間使用できます。
Bluetoothモードに切り替えることもでき、Bluetoothモードでは最大450時間もの長時間使用できます。
Viper Ultimate

- サイズ : 長さ126.8mm x 幅57.6mm x 高さ37.8mm
- 重さ : 74g
- センサー : Razer Focus+ オプティカルセンサー
- DPI : 20,000
- ワイヤレス技術 : Razer Hyperspeed
- バッテリー持ち : 最大70時間
- 持ち方 : つまみ持ち、掴み持ち
Razerのワイヤレスゲーミングマウスのフラッグシップモデルと言っても良い高性能モデルです。
Hyperspeedワイヤレス技術、20,00DPIもの高精度センサー、応答時間0.2mm秒の光学スイッチなど、最高のゲーミング性能です。
また74gと超軽量で、左右対称のコンパクトなワイヤレスゲーミングマウスです。
専用の充電ドックがあり、充電ケーブルを挿す必要がなく便利です。
Mamba Wireless

- サイズ : 長さ125.7mm x 幅70.0mm x 高さ43.2mm
- 重さ : 106g
- センサー : Razer 5G高性能オプティカルセンサー
- DPI : 16,000
- ワイヤレス技術 : Razer Hyperspeed
- バッテリー持ち : 最大50時間
- 持ち方 : かぶせ持ち
Mamba WirelessはRazerのミドルグレードのワイヤレスゲーミングマウスです。
高性能センサー、Hyperspeedワイヤレスなど、高性能で本格的なワイヤレスゲーミングマウスとなっています。
やや多きめエルゴノミクス設計であり、かぶせ持ちで的確にマウスコントロールをしたい方にピッタリです。
Logicoolのワイヤレスゲーミングマウス
ゲーミングデバイスのワイヤレス化に意欲的なロジクール。
コスパの良い製品が多く見受けられます。
FPS向けのおすすめを4つ取り上げます。
G PRO Wireless

- サイズ : 長さ125.0mm x 幅63.5mm x 高さ40.0mm
- 重さ : 80g
- センサー : ロジクール HERO 16Kセンサー
- DPI : 16,000
- ワイヤレス技術 : ロジクール LIGHTSPEED
- バッテリー持ち : 最大60時間
- 持ち方 : つまみ持ち、掴み持ち
名前の通り、プロeSports選手と共に開発された、競技向けの高性能ワイヤレスゲーミングマウスです。
実際の競技シーンでもダントツの使用率を誇り、信頼性の高さが伺えます。
ロジクール Lightspeedワイヤレス技術は、圧倒的に安定かつ高速な接続で、有線ゲーミングマウスよりも反応が良いと言われています。
PowerPlayという、専用マウスパッドを介したワイヤレス充電に対応しており、快適にゲームプレイができます。
G703

- サイズ : 長さ124mm x 幅68mm x 高さ43mm
- 重さ : 95g
- センサー : ロジクール HERO 16Kセンサー
- DPI : 16,000
- ワイヤレス技術 : ロジクール LIGHTSPEED
- バッテリー持ち : 最大60時間
- 持ち方 : 掴み持ち、かぶせ持ち
右利き用エルゴノミクスデザインです。
PROと同じく、HEROセンサーとLightspeedワイヤレスを搭載しており、高性能なゲーミングマウスです。
PowerPlayワイヤレス充電にも対応しています。
PROより大きくて重いので、掴み持ちやかぶせ持ちが好みの方はこちらがおすすめです。
G502

- サイズ : 長さ132mm x 幅75mm x 高さ40mm
- 重さ : 114g
- センサー : ロジクール HERO 16Kセンサー
- DPI : 16,000
- ワイヤレス技術 : ロジクール LIGHTSPEED
- バッテリー持ち : 最大60時間
- 持ち方 : かぶせ持ち
こちらも右利き専用の設計です。
HEROセンサーとLightspeedワイヤレスを搭載しており、上記2機種と同様の高性能ゲーミングマウスです。
PowerPlayにも対応。
G703よりも更に大きく重くなっており、かぶせ持ちでしっかりとコントロールしたい方向けです。
11個のプログラマブルなボタンと多くのボタンを持っているので、バトルロイヤルなど操作が複雑なゲームに向いているのではないでしょうか。
G304

- サイズ : 長さ116mm x 幅62.15mm x 高さ38.2mm
- 重さ : 99g
- センサー : ロジクール HEROセンサー
- DPI : 12,000
- ワイヤレス技術 : ロジクール LIGHTSPEED
- バッテリー持ち : 最大250時間(単3電池駆動)
- 持ち方 : つまみ持ち、掴み持ち
5000円前後とかなり低価格で購入できます。コスパ最強です。
低価格とはいえ、HEROセンサーとLightspeedワイヤレスと、上位機種と同様の高い性能をもっています。
しかし重量バランスやスイッチの質感などは、上位機種に劣っています。
バッテリーではなく、単3電池による駆動です。
充電の手間がなくバッテリー劣化の心配もないので、低価格でお手軽にワイヤレスゲーミングマウスを体験できます。
おすすめワイヤレスゲーミングマウスTOP3
今回紹介した7種類のワイヤレスゲーミングマウスの中から、さらにおすすめTOP3をピックアップします。
第3位 : Logicool G304
コスパが最強のワイヤレスゲーミングマウスです。
安いうえ、上位機種に劣らないセンサーや無線接続性能があり、本格的にFPSをプレイできます。
ワイヤレスゲーミングマウスを試してみたい初心者は、ロジクールG304がおすすめです。
第2位 : Razer Viper Ultimate
最高のゲーム性能を持つワイヤレスゲーミングマウスです。
圧倒的に高性能なセンサーやワイヤレス技術、スイッチ、快適な充電方式で他の製品の追随を許しません。
性能を追い求めるかたには、Razer Viper Ultimateが最適です。
第1位 : Logicool G PRO
おすすめワイヤレスゲーミングマウス第1位は、ロジクールG PROです。
高いゲーミング性能、適切な価格、さらにeスポーツでの実績を兼ね揃えた優等生です。
最高のFPSゲームプレイをしたい方は、ロジクールG PROで決まりです!
まとめ
今回はRazerとLogicoolから、FPS向けのおすすめワイヤレスゲーミングマウスを紹介しました。
ワイヤレスのゲーミングデバイスはまだまだ数が少ないので、信頼のある両社の製品がおすすめです。
よりよいFPS体験のためにも、最適なワイヤレスゲーミングマウスを選んでください!
コメント