前回チャージングハンドルを交換したマルイCQBRガスブロですが、
続いてストックをマグプルCTRにカスタムしていきます。
ストック交換は工具なしで簡単にできるので初心者おすすめカスタマイズです!
前回の記事はこちら↓
目次
マグプルCTRストックのレビュー
今回購入したのはマグプルCTRのレプリカ。
特にストックにこだわりは無かったので安いものを選びました笑。
安いレプリカだと作りが雑でガタがあるものもあります。
私のものはガタがありました泣。
なのでストックの内側にアルミテープを貼ってガタをとってます。
アマゾンレビューだとガタがないという報告もあって、生産ロットによってかわるのでしょうか。。
テープ代や手間考えてもレプリカの方が圧倒的に安上りなので、実物へのこだわりがない方はレプリカでいいと思います。
マルイのCQBR・MWSはストックパイプが実銃サイズなので、実物含めストックの選択肢が多いのもGoodです!
レプリカだと値段もお手頃で交換も簡単なので、ストック交換は初心者にはおすすめのカスタムです。
ストック交換の手順
まずは純正ストックを抜きます。
一番長いポジションまでストックを引き、下のピンを手で引っ張ると抜けます。
少し硬いのでエアガン本体を脚で挟んで全力でピンを引っ張りました。
ストック下部の穴にピンが差し込まれて固定される仕組みですね。
次にCTRストックを差し込みます。
このレバーでピンを下げるのですが、レバーだとストックを差し込めるほどにピンが下がりません。
専用の工具もあるようですが、ピンとレバーの間に物を挟んで可動域を広げれば十分に下げられます。
必要な厚さは十円玉2枚ほどなので、私は両側に2枚ずつ差し込んで押し下げました。
CTRストックを差し込めれば、十円玉を外して終わりです。
この状態だとレバーでちゃんと長さ調整ができます。
純正とマグプルCTRの比較
純正とマグプルCTRを比較してみましょう。
まずは外観から。
純正に比べてかなり横幅がスリムになりました。
純正の方が頬付けしたときの安定感が高く、マグプルCTRの方がスリムな分取り回しがしやすいです。
私はシュッとしてる方が好きなのでマグプルCTRがいいですね。
続いて重さ。
マグプルCTRの方が20g重いですね。
身体に近い側が重くなるので重心が近づくためよしとしましょう笑。
まとめ
今回はマルイCQBRのストック交換をしました。
マグプルCTRはスリムで取り回しがしやすく見た目もスマートになります。
レプリカだと価格も手頃ですし、交換作業も手軽に行えます!
コメント