この春から一人暮らしを始めたそこの君!!
新生活には慣れたか?会社や学校には馴染めたか?一人暮らしを楽しんでるか??
なに!?さみしいだと!?そろそろ実家に帰りたいだと!?
ふざけたことぬかしやがって、甘い、アマァァーーーーイ!!
私は一人暮らしを始めて5年目に突入した。
ところで、1万時間の法則というものを知っているか。1万時間の練習や実践をすることで特定の分野で世界的な一流になれるというものだ。
4年間は時間にすると、3万5千時間にもなる。つまり私は一流のなかの一流のなかの一流ということだ。一人暮らしのプロである。
そんな一人暮らしプロの私から君らひよっこにいろいろアドバイスをしてやろう。耳かっぽじってよく聞け!!なんで大学から一人暮らし初めてまだ卒業してないかって?うるせえ!察してやる配慮もない奴はプロにはなれんぞ!
目次
心構え
今まで実家で過ごしてきた君のことだ。一人暮らしを始めると何をしていいのかわからなくなるだろう。いつ起きるのか、自炊はどうするのか、掃除はどれくらいするのか。右と左もわからなくなるだろう。
これが自由というものだ。何をいつどうしようが君の自由だ。
どうだ、気持ちいいだろう。いくらでも夜更かししてポテチを食べながらゲームをしてもいいんだ。素晴らしいだろう。
しかし肝に銘じてほしい。自由に甘んじてはいけない。自由を君自身でコントロールしなければならない。
やらなければならないこと、やった方がいいこと、後回しにしていいこと。仕事や学業と遊び。物事に順序をつけてしっかり管理するんだ。君は自立しなければならない。自立してやっと立派な大人になれるというものだ。
私は自由を謳歌しすぎた。自由の大半を睡眠と趣味に費やした。その代償が2回の留年だ。君は私のようになりたくないだろう。
生活や家事
一人暮らしを始めた時はすべてが新鮮で楽しかったかもしれない。しかし2週間もたつとめんどくさくなってくることもある。
そう、自炊、洗濯、掃除などの実家ではママにやってもらっていたことだ。
これらを言葉でいうのは簡単だが、自分でやるとなるととても手間がかかる。自炊を例に挙げると、食材を買って料理して食べて食器を洗うまで全部が自炊なのだ。ものすごくめんどくさいし時間もかかる。母親はすごいということが実感できるだろう。
すべてを毎日一人でやり切るのはとても大変だ。まず時間が足りない。
そんなときは社会に頼ろう。現代社会はとても便利だ。外食してもよし、コインランドリーにいってもよし、ルンバを買ってもよしだ。お金はかかるが背は腹にかえられない。
家事のせいでストレスをため込むのは一人暮らしでは一番のリスクなのである。
お金のこと
アルバイトがどうのこうのというつもりは全くない。私が言いたいことはただ一つ。
貯金をする習慣をつけろ!
お金は人生においてとても重要だ。そのお金について早いうちからしっかり勉強をするのだ。収入と支出を管理し、自分のお金を管理するノウハウを身につける必要がある。
そしてある程度まとまった額を貯金できるようになれば一人前だ。貯金ができるということは余剰資金があるということだ。こうなるとお金の扱いを十分に理解できたといえる。
貯金自体を目的にするのではなく、貯金をすることによってお金の管理の仕方を学んでほしいのだ。毎月決まった額じゃなくてもいいし、食費を削って無理やりためなくてもいい。収入とそこからの支出をうまく管理することだ。
ちなみに私は貯金用口座と生活用口座の2つの口座を作って管理している。仕送りや収入は貯金口座にいれて、そこから毎月定額を自分で引き出して生活口座に入れている。この方法だと特に支出額がわかりやすくてよい。
そして貯まったお金はぜひとも贅沢に使って欲しい。お金はあくまで物の価値を表しているだけだ。貯めているだけじゃそのお金はただの紙切れでしかない。お金を使うことで初めて価値が生まれる。
趣味に全部使ってしまってもいい。君はもうお金の管理はしっかりできるのだからまた貯めようと思えばすぐ貯金できるだろう。
これだけは買っとけグッズ3選
ここまで学んできた君は一人暮らし初心者は卒業できる頃だろう。
そこでさらなる成長のために必ずや君の役に立つグッズを紹介しよう。どれも実際に私が使ってQOLが爆上がりしたと感じたものである。ぜひ参考にして欲しい。
ワイヤレススピーカー
一人暮らしで家にいるとふと、とてつもなく寂しく感じることがある。無音の狭い空間に自分一人。心にくる。
そんなときは音楽を聴いたりYouTubeを見たりして孤独感を紛らわしたい。でもスマホやノートパソコンのスピーカーでは物足りないし、家でイヤホンをするのはなんか違う。
そこで登場するのがワイヤレススピーカーである。
Bluetoothで素早くどこでも接続でき、高品質で大音量のいい音を楽しめる。ダンスミュージックがかかっている時なんて身体が小踊りしてしまう。いいスピーカーは大きい音はもちろん、小さい音がとてもいい。作業用BGMを小音で流しても、割れたりかすれたりすることなく高音質で楽しめる。こんなに音がいいと音楽に集中してしまいそうになる。
私が使っているのはJBL Flip3だ。今は新型のFlip5が出ているようだ。このワイヤレススピーカーはバッテリーの持ちがよく、音もとても良い。さらに防水なのでお風呂場に持ち込んで歌いながらシャワーを浴びることだってできる。
ネスプレッソ
一人暮らしを長くしていると寂しいという感情は消えてくるが、次に湧き上がってくるのはストレスだ。仕事や学業、家事、お金のことで手がいっぱいになりストレスが蓄積されてくる。
そんな中でおいしいコーヒーでも飲んでホッと一息つけたらどんなに素晴らしいことだろう。でもコーヒーは意外に曲者である。お店で飲むと400円はかかるし、インスタントはまずいし、自分で淹れるとなると手間がかかる。
ネスプレッソはこれらの問題点をすべて解決してくれる。一杯80円でボタンを一つ押すだけでおいしいコーヒーが飲める。最高以外の何物でもない。
コーヒーにはカフェインが含まれており、カフェインをうまく扱えるといろいろ捗る。
出勤前に一杯、課題をやる時に一杯、筋トレ前に一杯。コーヒーは気合を入れるときにもリラックスタイムにもいい飲み物である。ネスプレッソで最高のコーヒーライフを是非。
スティック型掃除機
掃除機はもうすでに買っただろうか。あるいは掃除機は使わずにクイックルワイパーで掃除をすます予定だろうか。最近では一人暮らしだとクイックルワイパーでいいというネット記事を多く見かける。
そんなことは断じてない。そのライターは一人暮らしエアプか部屋がごみ屋敷かのどちらかだ。クイックルワイパーでは埃すら満足に取れない。
部屋の状態は心の状態を表す。健全な精神を保つためには部屋をきれいな状態にしておく必要がある。
しかし先ほど述べたように掃除は手間がかかる。できるだけ楽にやりたい。
物は整理整頓をすればよいとして問題は台所付近や床やベッドの掃除である。これらの埃やごみは掃除機で一気に吸い込んでしまいたい。
この時にスティックタイプの掃除機があるととても便利である。軽くて持ち運びがしやすく取り回しが良いので、細かいところまで楽々と掃除できる。 目立つ汚れがあるところだけちょっと掃除機をかけて、数回分まとめてごみを捨てればよい。
ダイソンなどいいメーカーの物である必要はなく、Amazonにある安いやつで十分である。私は3000円ほどの安いものを2年ほど使っているがまだまだ快調に動いている。
一人暮らしを楽しめ!!
いろいろ講釈を垂れてきたが最も大切なのは、一人暮らしを楽しむことである。
どうせ一人暮らしをするのだ。楽しんだもの勝ちだ。
自由を謳歌できるのはとても気持ちがよい。早起きしてジョギングするもよし、夜更かししてブログを書くもよしである。ぜひとも新生活を最大限に楽しんでいってもらいたい。
コメント