多くのブロガーが自身のブログで作業環境やデスク周りを上げてくれています。
ブロガーはパソコンに向かう時間が長いため、作業環境には人一倍こだわっているはず。
今回はブロガーの作業環境やデスク周りと、使われているガジェットを紹介していきたいと思います。
投稿日や更新日が2020年の、最新の環境に絞ってお届けします!
目次
作業環境を紹介
頭のなかみをそのまま筆にさん

まずは私自身のデスク周りから。
モニターアームを使って、シンプルにすっきりとしたデスク周りを心がけています。
スピーカーとケーブルの取り回しをどうにかしたい。
森林や木が好きなので木材多めです。
キーボード手前の木のパームレストは、FILCOのウッドリストレストです。
適度な硬さと暖かさで使いやすさも質感も最高です!
ブロガーの作業環境
ここからは様々なブロガーさんの作業環境を見ていきましょう!
エスケープ紀行さん
https://escapetrip.jp/how-i-write/21483
ロードバイクやキャンプに関するブログです。
MacBookを中心とした作業環境です。
ノートパソコンでブログを書く場合でも、外部の大きいモニターがあると便利です。
ノートパソコンでは足りなくなりがちなディスク容量を、ハードディスクを外付けしてカバーしています。
アウトドアや風景の高品質な写真や動画をたくさん保存できます。
うぴとペヤさん
https://upinopeya.com/upi-workdesk/
ガジェットやハウツー、仕事など多くのジャンルについてのブログです。
大きなデスクを活用したデスク周りです。作業に必要なものをすべて手元に置いておけます。
パソコンの他に手書き用にiPadを用意されています。イラスト等は手書きのほうが書きやすい場面も多いので重宝します。
デスクの天板に取り付けられるドリンクホルダーを使用しています。
机を広く使えるし、万が一こぼしても電子機器にかからないため安心です。
L’7 Recordsさん
https://www.braveryk7.com/desk/
投資からガジェットまで様々な情報を扱うブログです。
トリプルディスプレイの豪華な作業環境です。複数のモニターに多くの情報を映すことができます。
調べものをしたり、ツイッターに反応したり、記事を書いたり、多くのことを同時にできるので、作業効率が高まります。
ディスプレイ下に本やiPadを置くためのブックスタンドがあります。
資料や参考書を見ながら作業をする場合に役立ちます。
なんぶろさん
https://www.salary-man.net/entry/work-environment
生活に役立つ話をなんでも扱うブログです。
リビングの一角に作業環境を構築しています。
広くはない空間に、最低限必要なものだけを用意したコンパクトなデスク周りです。
使用しているキーボードはロジクールのK780。コンパクトな設計かつ無線接続です。
キーボードにスマホ・タブレットスタンドが付いているので、省スペースな活用ができます。
MOBILE9.JP.NETさん
https://mobile9.jp.net/keep-motivation/
モバイル系のガジェットブログです。
モバイルガジェット通らしく、CHUWI MiniBookという8インチのモバイル2in1PCを使用しています。
MiniBookにモバイルモニターとキーボード、マウスを接続して2画面デスクトップ環境にしています。
モバイルモニターとは、携帯して持ち運びに便利なモニターです。
外出時に持っていくこともできますし、このように家で取り回しの良いディスプレイとしても使えます。
変デジ研究所さん
https://lab.hendigi.com/desk-blog/
ガジェットレビューやカメラ関係のブログです。
動画や音声編集にも対応したシンプルなデスク周りです。
私も同じパームレストを使っており、木多めで個人的に好きな環境です。
マウスはロジクールのMX ERGOという無線トラックボールです。上で使用している方もいますね。
動かさないので手首もつかれませんし、省スペースです。作業用途にはとても便利です。
TINYBLOGさん
https://tinytownblog.com/introduction-around-the-desk
イラストレーターとして活躍されてる方のブログです。
MacBookとウルトラワイドモニターのすっきりとした作業環境です。
無駄なデバイスや配線が無くてシンプルでかっこいいです。
キーボードはHHKB(Happy Hacking Kerboard)です。ブロガーやプログラマに人気のキーボードです。
静電容量無接点方式という方式で、長時間の使用に適しており打鍵音も心地よいです。
ニャンドット!さん
https://nyankazu.com/work-kankyou/
生活ネタやハウツー情報のブログです。
スピーカーが目立つ作業環境です。
かなり存在感がありますが、他に物が少なくケーブルレスなので、思いのほかすっきりしています。
モニター下にあるものはUSBDACです。パソコンから出る音声のデジタル信号をアナログに変換してスピーカーに転送するものです。
音質やオーディオ機器にこだわるためには必須です。
ぶつよくにまけたひさん
https://www.butsuyoku.top/entry/2020/01/14/160107
ガジェット中心の雑記ブログです。
なんとメタルラックを作業スペースとして利用しています。
狭い環境ですが工夫して目いっぱい活用してます。
ノートパソコンの下にキーボードとマウスを仕舞える空間があり、使わない時は省スペースにできます。
一般的なパソコンデスクですと、モニター台を活用することで実現できます。
まとめ

各ブロガーによってデスク周りの構成は様々でした。
ブロガーさんのこだわりの作業環境を見れて面白かったです。
共通点としては、整理整頓が行き届いているというか、合理的なデバイスの選択や配置をされているなと感じました。
作業環境を整えることは、作業の効率を上げるためにも重要です。
長い時間を過ごす場所でもあるため、こだわりの居心地の良い空間にしたいものです。
PCデスクや作業環境をおしゃれにするコツを写真とともにまとめています。
良かったら参考にどうぞ!
コメント